赤ちゃんを望んでいるのになかなか自然妊娠できなかった場合、不妊治療を検討するカップルが多いですが、気になるのは成功率だと思います。
40歳を超えてから不妊治療を始めようと考えている方は特に不安な気持ちが強いですよね。
この記事では、不妊治療の成功率と成功率を上げるためにできることをお話しします。
結論として、不妊治療に関係なく加齢とともに妊娠率は低下していき、40歳以降は不妊治療を受けても子どもを授かる可能性は急激に低くなってしまいます。
高齢で妊娠をしても様々なリスクがあるので、これから説明する内容をぜひご確認ください。
もちろん、40代で妊娠・出産することは可能なので、妊娠の成功率を上げるためのポイントをおさえて赤ちゃんができやすい身体を目指しましょう。
不妊とは
そもそも不妊というのは、日本産科婦人科学会では「妊娠を望む健康な男女が避妊をせず性行為をしているにも関わらず、一定期間妊娠しないもの」というように定義しています。
そのことから妊活から1年を過ぎても授からなかった場合に、不妊治療を検討するカップルが多いのが現状です。
不妊の原因
「不妊の原因は女性側にある」と捉える人は多いのですが、WHOの調査ではの調査では原因として分類すると約半分は男性側にも問題が見つかります。
不妊の原因となるものを詳しく説明します。
不妊治療はどちらかだけではなくカップルで取り組む必要があることを知っておきましょう。
不妊の原因〜男女両方〜
不妊の原因として男性、女性ともに「加齢」による影響が考えられます。
卵子は年齢とともに卵子の染色体異常の発生率が高くなります。特に35歳を超えてくると異常の率が高くなっていき、38歳を超えると急激に異常率が上昇します。またこのような染色体の異常とも関連するのですが、卵子細胞の活力も低下します。精子も加齢とともに少しずつ機能が低下してきます。 このようなことから妊娠しづらくなってしまうのです。
他にも「精神的ストレス」によって、間接的にそれぞれの機能が低下する可能性もあります。
不妊の原因〜女性側〜
不妊になる女性側の原因で多いのはこちらです。
- ・排卵因子(排卵をコントロールしている調節機構の異常)
- ・卵管因子(卵管の一部に閉塞している部分があって、精子と卵子が出会わない。または卵管が癒着などで引きつってしまっていて自由に動けなくなっている)
- ・子宮因子(子宮筋腫や子宮内膜ポリープなど子宮の問題)
- ・頸管因子(粘液分泌の不具合による)
様々な検査を行っても不妊原因が分からないこともあり、「原因不明性不妊」と呼ばれます。
不妊の原因〜男性側〜
不妊になる男性側の原因で多いのはこちらです。
- ・造精機能障害(精子をつくることができにくい)1998年の厚生労働省の調査で83%
- ・精子通過障害(精子が卵子まで運ばれない)3.9%
- ・性交・射精障害(勃起できない・膣内で射精できない)13.5% 現在では3倍くらい増加とも言われる
不妊の原因が分かると今後の治療計画がスムーズにいきます。
不妊原因を調べる検査は女性だけではなく男性側も受ける必要があります。
不妊治療とは
不妊治療というのは、妊娠を希望しているにもかかわらずなかなかできない方が、不妊の原因に合わせて行う治療のことです。
これまでは、不妊の原因を明確にするための検査や症状の治療には保険が適用されていましたが、人工受精や体外受精などの治療は保険適用外となるため高額な治療費が請求されていました。
しかし、2022年4月から保険の適用対象が広がり、体外受精(保険診療の対象年齢がありますが)を初めとして不妊治療のほぼ全体保険診療の対象となり、先進医療費を除く保険診療分に対して医療機関で支払う自己負担分が原則3割負担となったため、これまで躊躇していた方達でも始めやすくなっています。また高額療養費制度も有り、1月の保険診療自己負担支払い金額の上限が所得収入に応じて決まっていますので、保険組合にお問い合わせいただくか厚生労働省のホームページでも確認できます。
40歳以上の不妊治療の成功率は低い
不妊治療をする人の数が増えていることや技術の進歩により、不妊治療での妊娠率は年々上昇傾向にあります。
しかし、自然妊娠と同様、不妊治療においても加齢とともに妊娠率は下がってしまいます。
具体的に言われているのが、35歳以降になると急激に妊娠率が下がるということです。
40代の方が不妊治療を行った場合の出産に至る確率は以下の通り。(厚生労働省 「不妊治療における年齢別の出産率と流産率」)
年齢 | 出産率 |
---|---|
40歳 | 7.7% |
41歳 | 5.3% |
42歳 | 3.7% |
43歳 | 2.0% |
44歳 | 1.3% |
45歳 | 0.6 |
40歳以上でも妊娠する確率はゼロではありませんが、不妊治療をしたからといって誰でも必ず妊娠・出産に至るとは限らないということを現実として受け止めておきましょう。
不妊治療の方法
不妊治療の方法は一つではありません。
一般的には検査結果により選択される治療方法で妊娠しなかった場合に、治療方法のステップアップを提案致します。しかし、それを選択されるか否かはご夫婦の意志に依ります。
不妊治療の主な方法とその特徴について説明します。
タイミング法
タイミング法は、医師が排卵日を推定し、妊娠しやすい日時に性交渉するタイミングを指導して妊娠を図る方法で、対象となるのは今までタイミングをとってみえた時期と排卵日にずれがあるのでは無いかと思われるカップル、まだ避妊をされなくなってあまり時間がたっていないカップルです。もう既に1年以上経過してみえる、または女性の年齢が少々高めの方にはあまりお勧めしておりません。
超音波検査や血中ホルモン値などを参考にして排卵日の予測を行うもので、不妊治療の中では最も医療行為による身体的負担が少なくなります。
妊孕性のあるカップルでもタイミング方法における妊娠率は1周期で30%未満と言われています。不妊症である場合や、35~40歳を越えて不妊治療を始める女性が妊娠する確率はそれよりも低くなります。
排卵誘発法
排卵誘発法は、排卵誘発剤と呼ばれる内服薬や注射を用いて卵子の発育を促す方法で、排卵遅延や排卵障害がある場合に適用されます。
過排卵刺激法
排卵誘発は、人工授精や体外受精を行う際に、発育する卵胞を増やし複数の卵子を排卵させる目的として行われます。卵子の捕獲がうまくいっていないと考えられたり、毎月胃個だけ排卵される卵子が良質の正常な染色体卵子とは限りませんので、受精着床し分娩に至る良好な卵子を採取することができれば治療の成功率が上がるためです。
人工授精
人工授精とは、排卵の時期に合わせて100%運動良好な精子のみを回収した培養液を、子宮の入り口から細い柔らかいチューブを挿入し、子宮腔内の奥1cm程の部分に注入して受精を促す治療法です。
十分な数の精子が受精場所である卵管の7-8cmのところまで届いていないと考えられる場合に行われます。通常精子数や精子の運動率が悪い場合には第一選択となりますし、これといった異常の無い原因不明不妊症の場合で、子宮の入り口までは精子数は入っているけれども、子宮腔内を泳いでいるうちに卵管への入り口を見つけて入り込む確率が低いかもと装丁される場合に行います。
体外受精
体外受精は、一般不妊治療で妊娠に至らず卵管での受精が起こっていないと考えられる場合、卵子に体外へ出てきても らって、確実に受精を起こさせて、良好な発育を遂げている胚を子宮腔内に戻して着床を期待する治療です。
タイミング法や人工授精に比べて確実に受精を起こし良好に発育した胚のみを移植するために、40歳以上の女性で、この治療まで行うことを考えてみえる場合には、人工受精や過排卵刺激などの段階を早めに切り上げて体外受精を始めるケースも多いです。
体外受精での妊娠率は35歳を過ぎると急激に減少する傾向にあり、他の不妊治療の中でも1治療周期での妊娠率が高くなる治療法ではありますが、他の治療と同じように年齢が上がるほど妊娠は難しくなると言えます。
体外受精〜顕微受精〜
顕微受精は、体外受精で行う受精方法の一種で、卵巣から取り出した卵子に直接精子を注入する治療法です。
顕微鏡で確認しながら細い針を用いて精子を1匹だけ卵子に注入し、受精の手助けをします。
男性の問題点による場合は精液所見が悪く、精子の数が極めて少なかったり、運動している精子の率がかなり低かったり、精液所見は検査で良好であっても、実際に体外受精で卵子が受精しなかったりした場合などです。
この治療に関しては保険適応には年齢制限があり、43歳未満の間は3回まで胚移植までを保険の対象となりますが、その年齢を超えると全額自費となってしまいます。
40代は様々なリスクがある
年齢を重ねるにつれ妊娠しづらくなるだけでなく、高齢妊娠・出産には様々なリスクがあるので知っておく必要があります。
40歳以上の妊娠で起こりやすい問題について説明します。
40代は流産の確率が高くなる
流産というのは、妊娠22週未満に妊娠経過が順調に進まず、胎児の発育が停止したり、出血が多くなったりして妊娠が終了してしまう事を言います。妊婦の年齢が上がるほど自然流産する確率が高くなるとされています。
妊娠初期の流産は、胎児の染色体異常など、赤ちゃん側の原因であることが多いですが、妊婦の年齢が高くなるほど受精する卵子の染色体異常が起こりやすくなるためです。
40代はダウン症の確率も高くなる
高齢出産ではダウン症などの染色体異常が起こる確率も高くなります。
年齢を重ねるにつれて先に書いたように染色体異常の卵子が出てくる確率が高くなりますが、染色体異常でも2本一組の染色体が、一本数が少ない場合には殆ど受精卵が育たずに消えてしまいます。しかし一つ多いタイプは妊娠反応が陽性になるところまで進んで、妊娠の初期に停止して流産となってしまいます。例えば16番目の染色体が1本多い3本有るタイプが一番多いのですが、このタイプは100%流産になります。従ってこの16番の染色体異常の赤ちゃんが生まれてくる可能性はありません。しかし21番目の染色体が3本有るタイプは7割が流産になりますが、3割が妊娠を継続し続けてしまい、産まれてきてしまいます。この21番目の染色体が3本有るのがダウン症の赤ちゃんだという事になります。
厚生労働省の「不妊に悩む方への特定治療支援事業等のあり方に関する検討会」(2013年)によると染色体異常が起こる確率は、妊婦が25歳で1/1250、35歳で1/385、40歳で1/106、45歳では1/30と、年齢とともに上がっていき、40歳以降は急激に上昇します。
不妊治療に向けて試しておきたいこと
高齢になると一般的に不妊治療の成功率が低くなるのは確かですが、個人差は大きく、いろいろ試してみてもよいかもしれないことはあります。
流産の原因は大部分を胎児の問題(染色体異常)が占めます。これは残念ながら予防方法も治療方法もありません。
早めに受診する
いくら様子を見ていても妊娠の可能性を低くするような以下の要因が存在している場合には、それを放置して様子を見ていれば、無駄に時間を費やしてしまい、年齢も上がるため妊娠できる確率がどんどん低下してしまいます。
女性の場合は、月経周期のホルモン分泌に影響するような異常がないか検査したり、卵管の通り具合が悪くなっていないか、精子が子宮入り口の粘液のなかに入っているかなどを調べます。
男性の場合は精液検査を行い、精液量や精子濃度、運動率、奇形率などを調べて自然妊娠が可能なレベルかを検査します。
早めに検査しておくことで、今後の治療計画が立てやすくなるでしょう。
自分たちにとって適切なクリニックを選ぶ
きちんと丁寧にわかりやすい説明をしてくれて、感覚的に自分の会っているなあと感じるクリニックを選び通うことが不妊治療成功の近道になるでしょう。不妊専門のクリニックでは待ち時間が1-2時間になることもよくあることを知っておく必要があります。
ホルモンバランスを整える
ホルモンバランスの乱れは不妊の原因にもなるので、乱れがちな日々の生活習慣や食生活を見直すことが大事です。
ホルモンバランスを良くし、順調な月経周期を維持することは、卵子と精子が出会い受精卵ができ、卵管の中を順調に運ばれてゆき、子宮腔内の内膜に着床するために重要ですので、休みの日などは十分に休養を取って、リラックスする時間を多くするように心がけていただきたいことです。
- ・栄養バランスの取れた食事
- ・良質な睡眠
- ・ストレス解消
- ・適度な運動
- ・酒・タバコなどの嗜好品を控える
特にたばこは治療を行っても、確実に妊娠率を低下させます。隣でご主人がたばこを吸って、その副流煙をすうだけでも妊娠率は低下します。いずれにしても妊娠してもたばこを止められなければ、流産、早産、死産、生まれてくる赤ちゃんの体重を200gくらい減らしてしまいます。妊娠中にたばこを吸う度に赤ちゃんの酸素濃度が低下して苦しがります。おなかの赤ちゃんの首を絞めているのと同じです。胎児虐待をしているのと同じです。また、生まれてから1年以内に赤ちゃんが突然呼吸を止めてしまって死亡してしまう乳幼児突然死症候群を言う確率も高くなります。
身体を温める
冷えは身体の様々な不調につながると言われていますが、妊娠にどのように関わっているのかという科学的な証明はありません。しかし、妊娠を希望するあまり、毎日インターネットの中を探し回っているようでは、そのストレスにより末端の毛細血管は収縮してしまいます。このような全身での体温のアンバランスは、体が常に緊張状態になってしまっています。十分にリラックスする時間を取り、神経的な安らぎを増やして体全体の体温を均等に保てるようにして過ごしましょう。インターネットはほどほどになさってください。
身体を温める方法として有効な方法は以下の通りです。
- ・代謝を上げる食べ物を食べる
- ・シャワーではなく少しぬるめの湯船にゆっくりと浸かる
- ・冬などはファッション中心の薄着にならないように腹巻、カイロなど市販のグッズを使う
- ・軽い運動をする。自分を追い込むようなハードな運動は妊娠の可能性を低下させるという論文が複数あります。
身体を温めると血行や代謝が良くなり、子宮内膜の毛細血管の流れの改善も期待できますので注意してください。
肥満にならないよう気をつける
肥満は健康に悪影響を与えるのは周知のことではありますが、肥満によって妊娠率が低下することが論文で証明されています。
さらに、肥満であると妊娠した後も以下の妊娠中の合併症のリスクが増加し、胎児や母体の危険度が上昇するので大変危険です。特に年齢が高い妊娠では妊娠中に胎盤が剥がれてしまうことも起こりやすくなります
- ・妊娠高血圧症候群
- ・脂質異常症
- ・妊娠糖尿病
肥満の解消も不妊治療の一つとして捉え、太り気味の方は運動や食生活の見直しなどを行い、適正体重を目指しましょう。
サプリメントをとり入れる
栄養不足の状態では健康な精子や卵子をつくるのは難しいので、妊娠しやすい身体づくりのためのサプリメント摂取は一つの選択肢でもあるかもしれません。
サプリメントは市販のものから医療機関でしか取り扱いのないものまであります。
インターネットで検索すると山のように出てきます。自己判断でサプリメントを過剰摂取してしまうと逆効果になる恐れがあるので、医師や薬剤師、管理栄養士などの専門家に相談するようにしましょう。
〇妊娠に欠かせない栄養素
- ・葉酸
- ・ビタミンE
- ・亜鉛
- ・鉄
不妊治療は一定の期間を経て妊娠に至らなければ躊躇せずに受診されて、基本的な検査を開始し、結果に応じての治療を早めに始めるのがおすすめです。
不妊治療の心構えと成功率を上げるためできることについて解説しました。
年齢とともに胎児異常の発生率が高くなって妊娠する確率が下がっていき、たとえ妊娠したとしても流産やのリスクが高まるため、不妊だと感じたら早めに不妊治療を開始するのが望ましいです。
不妊治療はある程度の通院時間や費用がかかるうえに、体外受精をもってしても必ず妊娠するとは限りません。年齢を重ねてからの妊娠を希望される方はハードルが高く感じられ、精神的につらいときもあるかと思います。しかしながら、個人差が大きく作用してきます。受診されて、治療を開始してあっという間に妊娠されたりする方もみえます。通院してみようと決められたのであれば、前向きに明るい気持ちをお持ちになって受診されることが重要です。私の個人的な印象ですが、楽天的に構えてくよくよ考え込まない方のほうがさっさと妊娠されていくような気がします。
パートナーと将来の人生設計を含めて良く話し合って検討していただきたいです。